fc2ブログ
ローズマリーポテトを焼いてみた
ローズマリーポテト

定番中の定番ローズマリーポテト(皮付き)。
味付けはローズマリーを除けば
塩とコショウとオリーブオイルだけ。

ちなみにジャガイモは農家の友達にタダで貰った物です。
いやーお金かけずに美味しいものが食べられるってのはいいね。
2012 / 07 / 25 ( Wed ) 00:29:00 | 雑記 | Comment(0) | トップ↑
格ゲだと好きなのは地を這うタイプ
ローズマリーが大きくなってきました。
後から知った事なんですが,ローズマリーには
“真っ直ぐ成長するタイプ”と“地を這うタイプ”があるらしく
ってこう書くとなんか格ゲの飛び道具分類みたいですけど
とにかくその2種類があるらしいんですが
どうやら偶然にもそれぞれのタイプの苗を一種類ずつ買ったらしく
一つは上に真っ直ぐ,一つは地を這うように伸びています。

個人的に,香りと色を気に入っているのは
後者の地を這うタイプのローズマリーなんですが
手入れも楽そうだし見た目キレイになりそうなのは
前者の真っ直ぐタイプのローズマリーです。
(ちなみに知り合いの農家や食堂の人が育ててるのはこっち)
ううむ・・・どっちをメインに育ててゆくべきか・・・?
2012 / 07 / 19 ( Thu ) 23:14:24 | 雑記 | Comment(0) | トップ↑
まるで英国にはフィッシュアンドチップスしかないような言われ様
どうやら今度のオリンピックはロンドンらしく
マスメディアの皆さんもイギリスの美味い物紹介するのに
ちと手間取っていらっしゃるご様子なので,
なんだったらキッコーマンの愛用者だし日本通だし
ジェイミーオリヴァーでも呼んだらどうかと思ったんですけど
あの人二言目三言目には
「イギリス人ってホントひっでーモン食ってるよな!」と
自国の食習慣ボロクソに言ってるんで
良く考えたらむしろ一番呼んじゃいけない人のような気もしました。

自分も昔シャーロックホームズ借りて観てたとき
(最近の格闘しまくるアレじゃない・確かグラナダでもない)
ホームズが「このレストランのサラダ美味ぇ!」
みたいな事言ってるシーンがあったんですが
わざわざフィクション作品(※)のレストランで
美味いアピールする料理がサラダなのかよ・・・と思った事がありました
(実際にはサラダのおいしいレストランはいい店だとは思うけど)

まぁそんなイギリスですが探せばきっと美味い料理はあるはず
思えば子供の頃読んだ『クリスマス・キャロル』に出てくる
クリスマス・プディングがやたら美味しそうに思えたものさ・・・

(※)シャーロキアンにとってはノンフィクション
2012 / 07 / 16 ( Mon ) 20:08:02 | 雑記 | Comment(0) | トップ↑
65点といったところかな
さっきFF3(リメイク版)がPSPに登場,とかいうCMを見ました。
リメイク版FF3は自分も当時DS版購入してプレイしたんですけど,
DSソフトなのであまり大きな声では言わなかったんですが,
正直言ってあんまり良いリメイクだとは思えませんでした。
どこがどう不満だったのかを具体的に書いてもいいんですけど
もうある程度古いソフトなんだし,面倒なので省略します。

PSPに移植したところでどうせほぼベタ移植なんだろうし
どうせやるんだったらDS版が中古で安く売られてるだろうから
そっちを購入してプレイすれば充分だと思います。
まあ1980円程度なら元は取れるんじゃないかな。
2012 / 06 / 29 ( Fri ) 23:45:32 | 他人ゲーム | Comment(0) | トップ↑
いわゆるヴァーチャル三部作の真ん中
ジーンダイバー(コミック版)
ゲオで100円だったのでつい買ってしまった・・・。
SFの主人公は女の子のほうが何故かは知らないけど面白い気がしますね。
宇宙とか科学とかが多分に母の属性を持っているからなのかもしれない。

ジーンダイバー知ってる人と会話になると大抵
「唯とティルどっちが好きか」って話になるんですけど,
自分が好きなキャラクターはドライシックスっていう理知的エイリアンでした。
たぶん理性的なキャラクターが好きな傾向にあるんだと思います。

この作品よく「子供置いてけぼり」と言われてますけど,
行動:思考=1:3くらいの割合で進行するストーリーや
その内容は確かに難易度高めですが展開にはついていけてました。
麻雀知らなくてもアカギが楽しめるのと多分似た様なものです。

いや自分の場合,アカギ読んでても麻雀全っ然分からないけど
ジーンダイバーの古生物学やSF話の内容はだいたい理解できるので
むしろジーンダイバーはアカギより難易度が低いのではないだろうか。

まあ子供の頃からフィクションで時間を止める描写なんかを見る度に
(時間が止まれば空気も固定されるわけで,
 その中をスイスイ移動したり,呼吸したり,時間停止中に
 対象に干渉することなんてできないんではないだろうか・・・)
とか考えてたDenさんの知能が超絶的に優秀すぎるだけかもしれませんね。
・・・てかこうやって書いてみると我ながらヤな子供ですね。
2012 / 06 / 24 ( Sun ) 20:49:10 | 雑記 | Comment(0) | トップ↑
Denさん,レッツモーフィンする
電器屋の友人によると日食グラスは
数日前から売り切れ状態で難民続出だったらしいです。
アレだよ。震災直後のサバ缶を思い出したよ。
うちは姉が日食グラスを買って来ていて,
自分はその姉を朝7時に起こす役目だったので
まぁついでだから・・・って感じで見たんですけど,
想像してたより凄く綺麗に見られて良かったです。
いや,これは見て良かったな。本当に良かった。

曇ってた地域も多かったみたいですが
自分の住んでるところはあまり雲も無く快適に見られました。
ちびっこ達はきっと「レッツモーフィン!」とか叫びながら
グラスをかけてるんだろうぜ・・・などと考えながら。
いや僕はちびっこじゃないからそんな事叫んでないからな。
本当に叫んでないからな。

で,部屋に戻ってふとテレビを見たら
SMAPの皆さんが「日食だから俺達踊るぜ!」みたいな
脈絡がよく分からない展開の日食中継番組をやってて,
なんつーかおっさんアイドルも色々大変だなぁ・・・と思いました。
2012 / 05 / 22 ( Tue ) 00:04:40 | 雑記 | Comment(3) | トップ↑
キンカンの三本立て
ここ数日周りの人がキンカンキンカン騒いでるし
ニュース見てもキンカン(日食)のこと言ってるから,
否応も無く思い出させられたんだけど
キンカン(果実)って確か2月ごろが旬だと思うけど
今でもまだまだいけますよ。

自分はサラダにしたり浅漬けに入れたりする。
少し加熱すると甘味が出るからモヤシのサラダとかに合うよ。
ちっこいキンカンって皮だけ喰って実を捨てるから
なんか柑橘類を贅沢な喰い方してる錯覚に陥るよね。
小市民的感覚で。ないか。

あともういっこキンカンと言えばキンカン(モツ)の方
タマゴになる前の鶏の黄身のことなんだけど
あれたまにスーパーで売ってるんですよね。
名古屋周辺が特に多いらしい・・・コーチンか
コーチンの仕業か
でもDenさんはキンカン(モツ)食べた事ないんですよ。
味はモツに分類されてる分際で
タマゴの黄身に似た味わいらしくて
最近ちょっと気になってるんで
今度機会があったら味噌煮込みにでもして
食べてみたいなあと思っています
2012 / 05 / 21 ( Mon ) 01:02:59 | 雑記 | Comment(0) | トップ↑
Denさん,結局高くつく
昨日の事なんですが
「今日の昼は手頃な値段で外食しよう」と思って
とりあえずその辺のファミレスあたりを覗いてみたんですけど
連休効果は半端なくどこもファミリー客で満席。
「それじゃ久しく行ってないトンカツ屋でも行くかな・・・」と
トンカツ屋に向かってみたものの,あいにく休業日。
結局そこそこのイタリアンレストランに流れ着いて
3000円のランチコースを食べることになってしまいました。
(そこでも少しだけ並んだ)
まあ美味しかったんで文句は無いんですが
当初は1000円程度の予算で想定していたんだよ・・・。
正直連休効果をちょっと甘く見てた。

で,イタリアン喰ってて思い出したんですけど
カプレーゼって普通モッツァレラチーズを使うんですが
自分はトマトとオリーブオイルを和えたクレソンと
黒コショウをかけたカマンベールチーズで
カプレーゼ風にして食べるのが好きです。
あとパスタはどっちかと言うとショートパスタの方が好きです。
たまに思うんだけど蕎麦とかラーメンとかも
ショートパスタみたいなのを作ってみたらどうなるのかな・・・
2012 / 05 / 06 ( Sun ) 21:59:17 | 雑記 | Comment(0) | トップ↑
現在到着率25%
先日Amazon-佐川メール便で注文していた古本が
発送連絡から2週間経って無事に到着したんですが,
今までこの組み合わせで不着でなかった試しが無かったので
おお!届いた!と,つい感心してしまいました。

そんなに不着が多いなら使わなければ良いのに,
とか思われそうですけど
10年以上前の絶版児童文学ともなると
こういう手段でしかほぼ入手できなかったりするのです。
例えば小学生の頃に図書室で読んだ本を
ふともう一度読み返したいなと思ったとしても
なかなか思うようには叶わない場合があるわけです。

プレミアムが付くような人気作はなんだかんだで残ってるので
お金に余裕さえあればわりと苦労せずに入手できるんですが
真に知名度が低くて誰からも忘れ去られてただ消えゆくのみ・・・
って本は,無いものは本当にどこ探しても無い。
2012 / 05 / 02 ( Wed ) 21:17:56 | 雑記 | Comment(0) | トップ↑
久し振りにそばを食べる
昨日の昼頃,外でそばを食べてたんですけど,
その時隣の席にいたEXILE風のおにーやん達が
PSPを取り出して遊び始めたんです。
でも何か違和感があるな・・・と思ったら
そのEXILE風おにーやん達画面を直接触って操作してるんですよ。
満面の笑みでタッチ操作してるEXILE風おにーやん達・・・。
PSP風の外観でタッチ操作っていうとあれはひょっとして
ディケイドケータッチなのか・・・?などと一瞬頭をよぎりましたが
もしかしてあれがPSPの後継機とかいう奴だったのだろうか。
どうやらその可能性は高い・・・と思われる。
少なくともケータッチよりは高いはずだ。

あと,近くの席の家族連れから
小学校低学年くらいの男の子の声で
「今日は蒸し暑いからさっぱりとのどごし良くいただける~」
とか言ってるのが聞こえてきたんですけど
昨今の小学生は一体どこでそんな言葉遣いを覚えるんだ。
2012 / 04 / 29 ( Sun ) 23:56:12 | 雑記 | Comment(0) | トップ↑
前ページ | ホーム | 次ページ