上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
PShomeラウンジ『南の島の隠れ家』がオープンしたようです。
今はまだ・・・だけど,いずれPS3を買ったら必ずここに行こう。 そして9条さんのツイッターをリンクに追加しておきました。 いつか彼らのようなプロフェッショナルな人々に 「素人の分際でなかなか良いモン作りやがる・・・!」 みたいに思われるべく分不相応なライバル心を抱きつつも マイペースに創作に励みたい所存でございます。 |
タイトル:微妙に日記の内容とずれるかもですが
実は業界を離れたり戻ったりしてまして、 業界に入ってしまうとやっぱり勤務時間とかがおかしい&私生活崩壊気味という感じになるので、 外でやり続けるってのは正解かもしれない。 勉強の為に新しいスタジオに入ったのですが、 忙しいすぎて勉強する時間が無くなるという矛盾した状態になっちまいました。 創作は暇つぶしでやる位の方が面白いの出来るかもですなぁ。 変にぷれっしゃーが無くて、 自由な発想で物が作れるってのはアマチュア最強の矛だと思った。 スタートレックシリーズとかもそんな経緯で生まれたみたいだしね。
名前: クロトワAクオリティー : 2011/07/17 23:31 : URL [ 編集] | トップ↑
タイトル:
まぁ仕事にするってのはそういう事だからなー。 アニメ業界なんて特に過酷そうだし。 しかしアマチュアには規模や予算の壁があるわけで プロにならないと作れないものを作りたい人 一部じゃなくて日本中世界中に作品を見て欲しい人は やはりプロを目指さなければならんだろうと思うんです。 あと,目標にしている人がいるとか。 とは言え,今時は晴れてプロになったからと言って オリジナルの作品を作れるとも限らんだろうなぁ。 もしかしたら一生他人の作品を手伝ってるだけかもしれない。 「こういう需要があるからやれ」と言われて応えるだけかもしれない。 でも良くも悪くもそれがプロの仕事って奴なんだと思うし, そのあたり含めて覚悟してやってるプロはやっぱ偉いと思うよ。 多分“自己”よりも“業界”を愛せる人じゃないと務まらないだろう。 タイトル:
考え方が整理されてるなぁ うちの業界はオリジナルなんてほぼ作れないけど、 そっちの業界は自分で出資してるから、やりやすい気はする。 ワシはとりあえず業界内で、自分の希望する仕事にありつければ良いやという感じに結構前からなってるのだけど、 そう考えると業界内で仕事するより、 時間作れる仕事に就いて空き時間に勉強した方が良いという微妙に不思議な展開になっちまいました。 自己も業界も好きだし思いいれもあるけど、 両方どうでも良いような気もする。 …今度は俺がぶれる番のようだw タイトル:
全く違う本業(若しくは経歴)を持つ作家って多い気がするよね。 『不思議の国のアリス』のキャロルは数学者。 『シャーロック=ホームズの冒険』のドイルは医者だったし, そう言えば手塚治虫も医学部卒だったっけ。 業界外にいる事が独特のセンスを養うって事は確かにありそう。 経験として吸収できれば何でも創作の種になりうるんだと思う。 ただ,現代ではアニメ制作なんか特にシステム化されてると思うから, 業界内にいないと習得できないノウハウってのも当然あるだろうし。 まず,今の自分にとって必要な物が何かを考えて それが得られる場所にいれば良いんじゃないかな。 ブレること自体に善い悪いはないと思うんですよ。 思考の過程であちこち寄り道するのは当たり前だし。 重要なのはそれが人の意見にただ振り回されているか 人の意見を参考にしつつも自分の頭で考えているかで, 後者ならいずれ自分の納得する結論に辿り付けるハズです。 タイトル:
そういやダヴィンチも医者で科学者で、Bzの稲葉さんは先生だったりしたな 自分若干の逃げ癖はあるので、そこはそうならないよう客観的な意見も聞いたりはするけど、 一週間84時間労働で、 かつそれが目標に近づくためにそんなに有利に働かないのであれば、効率的だとはいえないなぁ。 結局は自分で決めるしかないですな。 Denさん、THXだ!! 若干独白っぽかったり、掲示板の微妙な私物化スマンネ!! タイトル:
ダヴィンチはアイツ本職何だったっけ?レベルだよな・・・。 ところで話が亜空間跳躍するけど こないだ何気なくテレビつけたら『ゲド戦記』やってて その時たまたま暇だったんで観てたんだけど, 観終わった後これは多分叩かれてるんじゃないかと思って 評判調べてみたら想像以上にボロクソ叩かれてた タイトル:
こっちも本業ではなくなったけど、最近ちょこちょこ曲作ってたりはする。。。 確かにあるのかも、業界外ならではのものって。 本業で全然違うことやってるからこそ煮詰まらずに素直に作れてるというか。 そもそも煮詰まるくらい作業できる時間がないというか。。。。 ・・・久しぶりにちょこっと登場してみたっ タイトル:
おおっ!作曲自体は続けておられるんですね。 それを聞いてちょっと嬉しい気持ちです。 多忙ゆえに作業時間は限られるかもしれませんが, 少ない時間でも楽しんでやれるならそれが一番ですよ。 趣味だと小規模でも100%自分のためにやれますからね。 それがいいのかもしれない。 ところで今は作った曲を公開したりはしないんですかい? タイトル:
そのうち作りためたら公開しようかなぁとも考えていたりいなかったり。 まあ、楽しんでやってますさっ きゅるは がんばった! ツチダママスターを やっつけた! タイトル:
のび太ががんばるとテンション上がるから 攻撃力が高い武器はのび太に持たせてたなぁ。 なもんで黄金の剣がのび太,炎の剣が主人公で 念願のアイスソードがドラえもんだったような気がする。 『ギガゾンビの逆襲』はバンホーさんに会えたのも嬉しかった。 竜の騎士,個人的には好きなのに世間じゃ不遇・・・というか地味? でもあのゲームだと折角の地底編なのにバンホーさんより ゴルゴサウルスの方がインパクト強いような気がしないでもないな・・・。 タイトル:
のび太は意外と攻撃力高いし、後半特に活躍してくれますな。 のび太かわいがる気持ちはよーくわかりまっす。 バンホーさんですかぁ、確かあのゲームではセリフだけだったような。。 美夜子 →Ptメンバー バギー →鬼岩城突入時に大活躍 テラ →Ptメンバー ダメだ、他編のゲストと比べても不遇すぎるっ。 例の最終兵器ゲットしに行くとき誰もがボコられるゴルゴサウルスのほうが、 インパクト強くなるのも仕方ない。。。のだろうか。 タイトル:
主人公バランス型・のび太攻撃・ドラ防御って感じだった。 バンホーさんはきっとパーティメンバーになったら ゴルゴサウルスなんか槍の一撃で倒しちゃうし, 電子工学専攻でスネ夫の見せ場を奪っちゃうから 空気読んでパーティには加わらなかったんですよ・・・。 バンホーさん大人だから・・・。 バンホーさん大好きなんですよ・・・。 「信頼をうらぎるのがどんなに大きな罪かわかっているのか」 っていう愛ある叱咤が当時子供心に凄く響いたんですよ・・・。 でも良く考えてみたら本編ゲストで仲間になるの美夜子さんだけか。 本編でもバギーに食われてるエルこそが真の不遇かもしれないな タイトル:
一回脱走しようとしたときの発言ですな。 うむ、竜の騎士もう一回見たくなってきたっ! 私も結構好きですよ、竜の騎士。 ・・・ってか、エルのことすっかり忘れてましたさ。確かに一番不遇かも。 タイトル:
自分も昨日竜の騎士読んでました。 ついでに日本誕生も。 おかげで就寝が2時半に・・・ 6時起きの身としては少しつらい エルも好きなんですよ・・・。法廷のシーンで 「同じ海底人として,ぼくははずかしい!」って叫ぶところ あれが当時子供心に以下同文 ・・・うむ 今夜は海底鬼岩城を読むとしよう 今宵もドラドラしい夜になりそうであるわ! |
|
| ホーム |
|