『アイレム横丁』が5/31をもって閉鎖されるようです。
なんかずっと昔からあったような錯覚に陥るけど, まだたったの5年間だったのか。 オリジナルグッズが全品50%offつまり半額との事なので, 気に入った物があれば買ってみたら良いのではないでしょうか。 自分はこの半額セールには何の関心も湧きませんが。 |
今年のAFは中止になるそうです。一応予想はしていたし
仮にやってもらってもはしゃげるかどうか微妙だと思うんでまあ・・・ しかし何も出来ないのな。僕には何も出来ない。 何故か4コマや開発者の館のリンクまでなくなってるし。 ゲームソフトが発売されれば買うけど,『どきすい』は発売されるのか? スペランカー先生のアニメDVDでも買うか・・・ “普通に”単一電池が欲しいお客様に怒られて困る・・・って 家電屋の友人が愚痴ってました。 備えに最低限必要な分だけ買うのは良いと思うんだけど, 買い占めとかそういう事するのはやめてあげた方が良いかと・・・ かく言うこの僕も大好物って程でもないけどわりと好きな サバの缶詰が売りきれていて悲しいのだよ。 |
『絶体絶命都市4』が発売中止になったそうです。
この判断が正しいのか間違いなのかは何とも言えません・・・ 人の心は一つではないから。 ですが,せめてアイレムファンとしてアイレムを知らない人に アイレムが誤解されないためにこれだけは言っておきます。 『絶体絶命都市』シリーズは決して不謹慎なゲームではありません。 『絶体絶命都市3』にはユーザーの防災意識を高める事をコンセプトに, 渡辺実氏が監修した災害対策マニュアルが収録されています。 決して不謹慎な考え方をしていないからこそ 今回アイレムは発売中止を決断したのだと思います。 自分はその判断を尊重したいと思います。 |
『みんなでスペランカー』半額1200円とか安すぎるだろ・・・。
常々思ってる事があるんですけど, ソフトってもっといろんな価格帯のものがあっていいと・・・ いや,あるべきだと思うんですよ。 今でも4000~8000くらいの幅はあると思うんですけど, もっとずっと安いところ。それこそ500~2000くらいの幅。 SIMPLEシリーズとはまた違った感じで何と言うかこう・・・例えば 『マリシアス』っていう配信タイトルが完全新作800円でなかなか好評らしいけど そういう物がもっと増えていくべきだと考えているんです。 ボリュームは少なめでいい。それよりも密度の濃さに重きを置く。 パッケージソフトだとちょっと現状難しいかなって気もするので 今のところDL専用タイトルに期待している感じですが |
![]() 『どきどきすいこでん』 本当に出るのか・・・。 だとしたら・・・ これ以上にラスト・ダンスを飾るに相応しいソフトは無いかもしれない。 ありがとうアイレム。 ここまで来て,躊躇うことは何も無い。 ハイゼル星人を倒して地球に還ろう。 さあ,行こうか。 |
『R-TYPES レトロゲームミュージックコレクション EX』
これはもしかして買いなのでは! しかしFinalってレトロゲームかな・・・デルタもだけど あとLEOとデルタの“OPENING”表記が“OPENIG”になってるぞ 残念なのはデルタに“DEAD END”が入ってないぽい所かな・・・ USPのリンクから好きなだけ聴けるけど個人的に入れておいてほしかった。 |
『絶体絶命都市4』
さすが我らがアイレム! PShomeでただ遊んでいたわけじゃなかったんだ・・・ 自分はPS3を・・・っていうか据置/携帯問わず ゲーム機を新たに買う事はもう無いと考えているので 残念ながらこのソフトはプレイできない事になりそうですが・・・。 それでも前作『絶体絶命都市3』をプレイした時, 絶絶シリーズはやっぱり据置向けのタイトルなんじゃないかと 素直にそう感じた所が多々ありますので, 新作がPS3というプラットフォームで出る事を歓迎したいと思います。 絶絶はアイデアと作り込み次第でまだまだ化けられるタイトルだと思うので アイレムにはこのシリーズを丁寧に大切に育てて行って欲しいところです。 |
『ふにょき おおみだれ』はどうやら前作と違って
ストーリーモードがオリジナル主人公一本っぽい感じですが, (攻略地域は選べるようだ)これは良い判断だと思います。 前作のストーリーモードは似たような展開の繰り返しだったからな・・・ 攻略地域を選んで,そこで倒した武将を仲間にしていく・・・とか聞くと なんか武将どもがまるで何かの特殊武器みたいな扱いですが問題ないと思います。 引き続き,妙に忙しい日々に身を置いています。 疲労する程の事はあまり無いのですが,とにかくまとまった暇が取れません。 先日某新聞の電話世論調査に答えたのが息抜きに感じられたくらいです。 |